新NISAをざっくり解説

投資によってこれから資産を形成していくのであれば必ず聞くことになるであろう

「新NISA」というワード。

何やらいいことづくしの制度らしい!

ということで非常に関心が高まっていますが、実は制約やデメリット・注意点があることを知っていますか?

とりあえずこれだけ知っておけば投資するには十分だろうという内容をゆるく解説します。

そもそもNISAって何?

「通常、投資で得た利益を確定させる際にかかる税金(約20%)が非課税(0%)になる制度」のことです。

本来投資で得た利益は一定の税金を取られるのですが、国民の資産形成補助のために、NISA制度を利用して得られた分の利益はそのまま自分のものに出来るというわけです。使わない手はないでしょう。

なお、NISAの制度を活用するためには専用のNISA口座開設が必要です。

そして今「新NISA」と呼ばれているのは2024年1月に改定された後の内容のことを指しており、その前後で区切って便宜上「新NISA」「旧NISA」などと呼ばれています。

※余談ですがNISAはイギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)という制度をモデルにしており、日本の頭文字を加えて「NISA」という言葉になっています。

新NISAは旧NISAと何が違う?

年間で投資できる金額の上限が増えたり、非課税で保有できる期間が無期限になるなど、基本的に旧NISAよりもパワーアップしています。

NISAは投資銘柄が限られている

NISAの趣旨として

「未来を育む資産形成」みたいなテーマを掲げていて、それに沿った一定の水準を満たした銘柄にしか投資できません。

裏を返せば、基本的に投資家にとって有利な商品が多く、ギャンブル要素の強いようなヤバい商品をある程度弾いてくれているとも言えます。

投資先によってはNISAでも税金がかかる!

約20%の税金がNISAを使うことで非課税になると先ほど説明しましたが、これの内訳は国内の所得税と住民税のことであり

米国株・米国ETFなど、海外の商品に対し直接売買を行うと外国所得税というコストが発生し、利益を確定する時=お金を引き出す時に10%取られてしまうのです。

これを忘れてしまうと計算が大きく狂ってしまうので、外国株に投資する際は覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました